- ホーム
- Home
19:51
去年の11月から定期的に福岡に飛んでいます
久留米で大切なお客様のご家族の住宅を設計中!
このサイトは”設計屋のオフ”のサイトだから、仕事は抜きにして、仕事以外のことを・・・
久留米は世界的タイヤメーカー”ブリジストン”の生みの親”石橋正二郎”が生まれ育った町で
後に成功し、故郷を大切にした彼は、地域のために色々な事をしています
その一つが広大な石橋文化センターの寄贈
23日に時間が出来たのでちょっと寄ってみました

1956年久留米市へ寄贈

世の人々の楽しみと幸福の為に

正面から
中核の石橋美術館は結構スゴイ・・・著名な画家の絵のオンパレードです

東京のブリジストン美術館はもっとスゴイですが・・・
絵は撮れないから2階の休憩室からお庭の眺め

石橋正二郎は若き建築家”菊竹請訓”を見込み彼に設計を任せたようですが
建築予算はそーとー厳しかったようです・・・私も胃が痛い・・・
菊竹さんは久留米が筑後川の水害に襲われる危険があることと・・・
敷地が低く湿地帯で、美術品の防湿を考え・・・ピロティ形式にして美術品は全て2階へ上げました
建築当初は1階が総ガラス張りで中央の階段と、窓のないシンメトリーな2階が印象的だったようです
今は、増改築していて、ちょっと1階廻りの抜けがないのが残念!
美術館の手前左手に、どこにでもありそうでなかなかお目に掛からない
”小便小僧”がおりました

それも、しっかりナニをしていただいております
なんか、なごみますネ
コメント大歓迎!拍手だけでも頂ければうれしいです!
↓ ↓ ↓
久留米で大切なお客様のご家族の住宅を設計中!
このサイトは”設計屋のオフ”のサイトだから、仕事は抜きにして、仕事以外のことを・・・
久留米は世界的タイヤメーカー”ブリジストン”の生みの親”石橋正二郎”が生まれ育った町で
後に成功し、故郷を大切にした彼は、地域のために色々な事をしています
その一つが広大な石橋文化センターの寄贈
23日に時間が出来たのでちょっと寄ってみました

1956年久留米市へ寄贈

世の人々の楽しみと幸福の為に

正面から
中核の石橋美術館は結構スゴイ・・・著名な画家の絵のオンパレードです

東京のブリジストン美術館はもっとスゴイですが・・・
絵は撮れないから2階の休憩室からお庭の眺め

石橋正二郎は若き建築家”菊竹請訓”を見込み彼に設計を任せたようですが
建築予算はそーとー厳しかったようです・・・私も胃が痛い・・・
菊竹さんは久留米が筑後川の水害に襲われる危険があることと・・・
敷地が低く湿地帯で、美術品の防湿を考え・・・ピロティ形式にして美術品は全て2階へ上げました
建築当初は1階が総ガラス張りで中央の階段と、窓のないシンメトリーな2階が印象的だったようです
今は、増改築していて、ちょっと1階廻りの抜けがないのが残念!
美術館の手前左手に、どこにでもありそうでなかなかお目に掛からない
”小便小僧”がおりました

それも、しっかりナニをしていただいております
なんか、なごみますネ
コメント大歓迎!拍手だけでも頂ければうれしいです!
↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
16:35
お客様から頂いたサンヨーの冷凍庫1台(なんに使うんだ!?)と
以前設計したアパートのシンボルツリーがすごいことになっていて・・・自分たちで剪定した枝葉の束を
持っていこうと南下
車に積みっぱなしになっていたので・・・
ついでに、はびこってたニンニク畑の草取りをして
前回作った「2011その1」の畑に黒マルチを掛け、サニーレタスを2株植えた・・・

苗は一株68円で、これってどんなに育っても一株なんだけど
「たしかスーパーでサニーレタスって特売で68円だったかも・・・」と、いらないことは考えず
まあ完全無農薬だし、育てる楽しみがあるし、自分のノウハウにもなるし・・・と自分に言い利かして
丁寧に植えました
南高梅の2週間後は前回と同じアングルで・・・こんな感じ

つぼみは相当ふくらんでいるので、もうすぐでしょう
庭の草たちが早くも、はびこり始めています・・・どうしよう
以前設計したアパートのシンボルツリーがすごいことになっていて・・・自分たちで剪定した枝葉の束を
持っていこうと南下
車に積みっぱなしになっていたので・・・
ついでに、はびこってたニンニク畑の草取りをして
前回作った「2011その1」の畑に黒マルチを掛け、サニーレタスを2株植えた・・・

苗は一株68円で、これってどんなに育っても一株なんだけど
「たしかスーパーでサニーレタスって特売で68円だったかも・・・」と、いらないことは考えず
まあ完全無農薬だし、育てる楽しみがあるし、自分のノウハウにもなるし・・・と自分に言い利かして
丁寧に植えました
南高梅の2週間後は前回と同じアングルで・・・こんな感じ

つぼみは相当ふくらんでいるので、もうすぐでしょう
庭の草たちが早くも、はびこり始めています・・・どうしよう
15:24
<春の訪れを探しに南房へ・・・♪> くっさー
また、雨が降っていないし、昨年はウメの花を見損ねたので・・・など、いくつかの理由でちょこっと南下!
ウメは・・・

まだ、つぼみ・・・(^_^;)
東京は咲いてるのに、なんで・・・南高梅が遅いのか・・・これが自然で東京が変なのか・・・剪定が悪かったのか・・・
まあ、つぼみがふくらんでいますから、少々待ちましょう!

愛車のメーターは1回目(3年)の車検を待たずに30000キロを突破
前の車は15万キロで手放し、その前のテラノがやはり10万キロ超、その前の軽が・・・って足すと少なくとも30万キロは車で走っている換算で・・・これって地球を7周半・・・すると、光の速さだと1秒!?・・・長いのやら短いのやら、わからなくなってきましたが・・・環境に悪いことには変わりなし!
少々反省し・・・ても、しょうがないが・・・寛平ちゃんには頭が下がります
話がズレましたが
2011の新たな収穫をイメージして「2011その1」の畑を完成!

写真では短いように見えますが、巾1m、長さ4、5mくらいはあります
まあ草だらけで、掘り起こし、草を取り、耕すのはけっこう大変・・・だけど楽しい・・・
「今度は何を蒔こうか」と想像しながら帰途につきました
南房は春がもう訪れています、家の「水仙」と近所の「菜の花」をお楽しみ下さい


また、雨が降っていないし、昨年はウメの花を見損ねたので・・・など、いくつかの理由でちょこっと南下!
ウメは・・・

まだ、つぼみ・・・(^_^;)
東京は咲いてるのに、なんで・・・南高梅が遅いのか・・・これが自然で東京が変なのか・・・剪定が悪かったのか・・・
まあ、つぼみがふくらんでいますから、少々待ちましょう!

愛車のメーターは1回目(3年)の車検を待たずに30000キロを突破
前の車は15万キロで手放し、その前のテラノがやはり10万キロ超、その前の軽が・・・って足すと少なくとも30万キロは車で走っている換算で・・・これって地球を7周半・・・すると、光の速さだと1秒!?・・・長いのやら短いのやら、わからなくなってきましたが・・・環境に悪いことには変わりなし!
少々反省し・・・ても、しょうがないが・・・寛平ちゃんには頭が下がります
話がズレましたが
2011の新たな収穫をイメージして「2011その1」の畑を完成!

写真では短いように見えますが、巾1m、長さ4、5mくらいはあります
まあ草だらけで、掘り起こし、草を取り、耕すのはけっこう大変・・・だけど楽しい・・・
「今度は何を蒔こうか」と想像しながら帰途につきました
南房は春がもう訪れています、家の「水仙」と近所の「菜の花」をお楽しみ下さい


- ホーム
- Home
最近のコメント